レトロ?
私の持ち物から、たまに恐ろしく古いものが発掘される
イベントや展示会で使うためのテーブルクロスを縫おうと
久々にミシンを出す。
糸のかけ方を忘れたので、説明書をば・・・
<・・・手びき>という表現が妙に古い。
ふといつのミシンかしら?と思ったら・・・
1980年!
30年モノでした。
いや~、昔はミシンもよく使っていましたが、月日の経つのは早いものですね
中の挿絵も昭和チック満載です。
一度も油を挿したこともないが、まだまだ元気!
ただ、出しだけは、ペダルを踏みながら一緒に右手で車を回して手伝ってあげないと
走り出しません。
しかも、タ、タタ、タタタ・・・タ、とスキップのような変なリズムで
縫います
でも、しばらく使っていたらミシンも思い出したの軽快に走り出しました
<今日のオマケ>
前にも登場した5年1組の裁縫箱。
その中に、私が家庭科の授業で最初に作った作品が。
フェルトで作った糸きりバサミのカバー。
因みにヨットのデザインで、Y.Yのイニシャル入り。
今日、一緒に使ったアイロンは20年モノ位なので、まだまだ若い
関連記事