壷屋でお散歩 その3

ぐーママ

2007年09月06日 23:12

<登り窯>

これは、よく観光雑誌やポストカードで見る壷屋の東ヌ窯(あがりぬかま)の
チブルシーサー(頭だけ)




南ヌ窯が荒焼(釉薬を塗らないもの)に対し、この東ヌ窯は上焼(じょうやち)の窯で、
化粧がけや釉薬を塗ったものを焼いていました。
こちらも、今は使われていませんよ~

現在も隣の母屋は人が住んでいるので入れませんが、窯の方は見学できます。






場所は、変わってこちらは以前、読谷の「北窯」の陶器祭りに行った時の写真。
北窯は、現役バリバリで使われています。











美しいな~











   ここから最初火を入れます                          遠くから見ると・・・


とにかく、読谷は広々していて、自然もいっぱいで羨ましい限りです



関連記事