京都日和(ラスト)
またわざわざモーニングを食べに行く。
今度は、
前田コーヒーってとこ。
1971年開業。どこもかしこも歴史が古いので、40年ちょっとはまだまだ新しいね
と錯覚してしまう京都。
ホットドック。パンもソーセージも超旨し
サラダも山盛り、特製ドレッシングかけ放題!
お絵かきカフェオレ
で900円
寺巡り最終日は、けっこうメジャー処。
大政奉還が行われた
二条城
広い、外国の観光客も多し。
朱色が眩しい
下賀茂神社
私のレポートも雑になってきました。笑
下賀茂神社近くの
相国寺
伊藤若冲の絵があると言うので見たかったが、午前中、法事のため寺休館。残念。
<八重の桜>を見てるから、いちお行っておこう
新島邸
でも、ここは内覧は定員制でこの日はもう一杯
建物を外から眺めて、隣接の資料館を見て終わりました。残念
途中で見た同志社大学の建物もレンガ造りでカッコイイ。
途中で寄った
一保堂のお茶さん。
1717年創業、江戸時代~。店構えがも~なんとも歴史を感じます。
中はこんな感じ。試飲もできます。
京都は、どこ行っても出てくるお茶がほうじ茶だった。
ふ~ん、緑茶よりほうじ茶が一般的なのね。
そして、京都駅地下でお土産買いまくるのでした~
サヨナラ京都
沖縄では、絶対見ない景色ばっかでした。やっぱ歴史のあるトコはよいね~
おしまい。
関連記事