首里城のシーサー達
2007年02月10日 23:00
歓会門の石獅子


中国チックなシーサーだ。というのも琉球の石工が作ったものではなく、中国から石工を呼んで作ったか、中国で作った物を運んだという説が有力らしい。
左右両方、口が開いているのも気になる。
当時は、阿吽や雌雄という考えはなく、獅子自体は、魔除けというよりも、王家を守る意味で置かれているんだって。
瑞泉門の石獅子


こちらは、左右で口が開いているの、閉じているののペア。でも、現代と立ち位置が逆。
とくに意味はないらしい。

しっぽは、フサフサしていなくて、体にぴったりくっついている。
大きな石の塊から掘り出していくので、壊れにくくしているのではとの説も。
首里城の石垣

よ~く見ると石垣がパズルのように組み合わさっている。すごいね~


中国チックなシーサーだ。というのも琉球の石工が作ったものではなく、中国から石工を呼んで作ったか、中国で作った物を運んだという説が有力らしい。
左右両方、口が開いているのも気になる。
当時は、阿吽や雌雄という考えはなく、獅子自体は、魔除けというよりも、王家を守る意味で置かれているんだって。
瑞泉門の石獅子


こちらは、左右で口が開いているの、閉じているののペア。でも、現代と立ち位置が逆。
とくに意味はないらしい。

しっぽは、フサフサしていなくて、体にぴったりくっついている。
大きな石の塊から掘り出していくので、壊れにくくしているのではとの説も。
首里城の石垣

よ~く見ると石垣がパズルのように組み合わさっている。すごいね~
Posted by ぐーママ│Comments(0)
│シーサー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール

ぐーママ
最新記事
最近のコメント
ヴィオレッテ / りうぼうマーケット
ぐーママ / あやかりの杜
ヴィオレッテ / あやかりの杜
ぐーママ / お知らせ
ラッキー犬 / お知らせ
ぐーママ / お知らせ
ヴィオレッテ / お知らせ
ぐーママ / 梅雨明け
ヴィオレッテ / 梅雨明け
ぐーママ / 悲しみのコンセント
ヴィオレッテ / 悲しみのコンセント
ナギナギ / 悲しみのコンセント
お気に入り
過去記事
アクセスありがと
カテゴリー
読者登録
ブログ内検索
QRコード
